白内障

日帰り手術に対応
視界がかすんだり、いつもより光がまぶしく見えたら受診の合図です

 

白内障とは?

 

ピントを合わせるためのレンズの役割を持つ水晶体が濁ることで、視界がかすんだり光のまぶしさが増すなどの症状が出る病気です。発症の原因としては加齢が多く、早い方では40歳頃から発症することもあります。
水晶体の濁りは少しずつゆっくり進んでいきますが、一度濁った水晶体は現在のところ点眼や内服では元のように透明にはなりません。根本的な治療は手術となります。

▼クリックで拡大します▼

白内障とは?

 

代表的な症状

視界がかすんだり、光を普段以上にまぶしく感じたら、できるだけ早めに診察を受けるようにしましょう。ほかにも片目でものが二重三重に見える、暗い時と明るい時で見え方が違うなどさまざまな症状があり、左右の目で進行度合いが異なるケースもあります。
また、このような症状がなくても40歳を過ぎたら一度受診していただくことをおすすめいたします。早めの診療で合併症などのリスクを避けられる可能性が高まります。

 

検査について

 

白内障を診断するためには、数種類の検査が必要です。事前の準備や痛みなどなく、気軽に受けられる検査です。
コンタクトレンズを装用している方は外した状態での検査もありますので、必ずケースをお持ちください。

視力検査

裸眼、そして眼鏡やコンタクトレンズで矯正した視力を測ります。
白内障の原因は水晶体の濁りですので、矯正した状態での視力検査でも視力が上がらなければ白内障の可能性があります。

細隙灯顕微鏡検査

細隙灯顕微鏡検査(さいげきとうけんびきょうけんさ)は、顕微鏡を用いて水晶体の濁りの程度を直接観察して調べる検査です。

眼圧検査

視力障害の原因が緑内障である可能性もあります。眼圧が高ければ緑内障の疑いがありますので、この検査で確認していきます。
片目ずつ目に圧縮した空気を吹き付けて測定します。

眼底検査

白内障以外に隠された病気がないか、網膜の状態を調べる検査です。散瞳薬を点眼し、瞳孔を広げてから眼底カメラで目の奥にある網膜を調べます。

 

白内障日帰り手術について

 

当院では日帰り白内障手術を行っております。白内障の症状を改善するために手術によって濁った水晶体を取り除き、人工の水晶体(眼内レンズ)を挿入する方法です。
全身状態に大きな問題のない方、他の重篤な眼科疾患のない方、局所麻酔での手術が可能な方、術後定期的な通院が可能な方を対象としております。

 

手術の基本的な流れ

 

1.診察

必要な検査や診察を行い、手術適応のある方には病状や治療の説明を行います。経過観察がよいと判断される場合は、お一人おひとりの状態に合わせてアドバイスいたします。

2.術前検査

白内障手術の際に挿入する眼内レンズ選定に必要となる眼軸長(角膜から網膜までの長さ)を測定する検査や角膜内皮細胞の数を測定するほか、血液検査などを行います。
また、手術に関してリスクを含めて十分にご説明いたします。

3.手術

手術前に散瞳薬の点眼や必要な処置を行い、当院2階で手術を行います。個人差はありますが、一般的な手術時間は10分~20分程度です。
手術後は眼帯をした状態でご帰宅いただき、そのまま安静にお過ごしください。

4.術後診察

手術翌日は必ずご来院いただき、術後の合併症が起きていないかどうかなど目の状態を診察します。経過に問題なければ眼帯を外し、目を保護するためのゴーグルを装用していただきます。
以降は目の状態をみて診察の間隔を延ばしていきます。

 

後嚢(こうのう)混濁(後発白内障)

 

手術を受けてよく見えるようになったのに、数カ月~数年してから再度かすんで見えてくることが稀にあります。これは「後嚢(こうのう)混濁(後発白内障)」と言われるもので、眼内レンズを埋め込んである袋が時間経過によって濁ってしまう状態です。
後嚢(こうのう)混濁が生じた場合は、レーザー治療で混濁を取り除きます。