黄斑疾患
「真ん中が見えない」「歪んで見える」などの症状があれば
速やかに眼科で検査を受けましょう
黄斑とは?
黄斑円孔
黄斑の真ん中部分の網膜に穴(孔)が開いてしまう病気です。黄斑はものを見るための中心であるため、穴の大小に関わらず見えづらさを感じるようになります。
代表的な症状
眼鏡でも改善されないような著しい視力低下、ものがゆがんで見える、視野の中心部が欠けて見えるといった症状があります。
検査について
・眼底検査
直接瞳から目の中を観察して、視神経や網膜の状態を調べる検査です。散瞳薬を点眼し、瞳孔を広げてから眼底カメラで目の奥にある網膜を調べます。
・OCT検査
近赤外線を利用した眼底の検査機器です。網膜の断面の観察ができ、網膜疾患、特に黄斑部病変の細やかな診断を迅速に行うことができます。
治療について
硝子体手術により、開いた穴を塞ぐ方法が行われます。
黄斑上膜(黄斑前膜)
黄斑上膜(黄斑前膜)は、誰にでも起こり得る網膜の病気です。視力を司る網膜の中心である黄斑の表面に膜が張り、その膜が絞り込むような形で黄斑を変形させ、分厚くなったりしわが寄ったりします。膜が薄いうちは症状も軽く、気付かないこともあります。
代表的な症状
視力低下、ものがゆがんで見える、大きく見えるといった症状があります。
検査について
・眼底検査
直接瞳から目の中を観察して、視神経や網膜の状態を調べる検査です。散瞳薬を点眼し、瞳孔を広げてから眼底カメラで目の奥にある網膜を調べます。
・OCT検査
近赤外線を利用した眼底の検査機器です。網膜の断面の観察ができ、網膜疾患、特に黄斑部病変の細やかな診断を迅速に行うことができます。
治療について
硝子体手術により、膜を除去します。網膜剥離やぶどう膜炎の影響で膜が張ることもあり、この場合は原因となる病気に対しても治療が必要です。
黄斑浮腫
黄斑部に水分や脂肪分が溜まり、むくみが出る病気です。糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症、白内障の術後に起きることもあります。
代表的な症状
視野の中心部分が影響を受けやすく、進行に伴ってさまざまな症状が現れます。多い症状にはかすみ目のほか、視力低下やものがゆがんで見える、色の濃淡や明暗がはっきりしていないものが見えにくくなる(コントラスト感度低下)といった症状があります。
検査について
・眼底検査
直接瞳から目の中を観察して、視神経や網膜の状態を調べる検査です。散瞳薬を点眼し、瞳孔を広げてから眼底カメラで目の奥にある網膜を調べます。
・OCT検査
近赤外線を利用した眼底の検査機器です。網膜の断面の観察ができ、網膜疾患、特に黄斑部病変の細やかな診断を迅速に行うことができます。
治療について
まずは原因となる病気の治療を進め、浮腫の改善を図ります。それでも症状が回線しない場合は、以下のような治療を行うことがあります。
・硝子体注射
糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫に対し、「抗VEGF抗体」の硝子体注射が行われます。
・ステロイド剤注射
炎症を抑え、水分の漏れを抑制する薬を眼内に注射する方法です。
・レーザー治療
網膜ををレーザー光で焼き固める「レーザー光凝固術」という方法です。
・硝子体手術
硝子体を切除することで、網膜へのけん引を除去したり、酸素の供給を高めます。